投稿日:2009-08-19 Wed
こんにちはsuraです。只今、dreamweaverで携帯サイトを作ろうと思っています。
調べてみるとHPを作るより簡単らしいので取り掛かってみたところ、
自分にとってははるかにこっちのが難しい気がしました(汗)
とにかく思うように表示されないし、レイアウト崩れるし。
docomoだと「iモードHTMLシミュレータII」というのをダウンロードして
確認できるみたいでダウンロードして確認しても、
実際「実機とまるで見え方が違う!」って感じでした。
ただ自分が理解してない部分や使いこなせていないだけなのかもしれませんが、、、
もしかしたら自分と同じような思いをしている方がいたら参考になればと思いまして、
実際自分が作ってみて分かったことをいくつか書きたいと思います。
1.DOCTYPE宣言とXML宣言について。
色々調べてみると人によってこう書くというのがバラバラで
どれがあっているのか分からずいくつか試してみても表示されなかったので
自分が表示されたものを載せておきます。
(必須ではないみたいですがどの仕様に従って作られているかのを認識させるために
記述した方がいいみたいです)
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="application/xhtml+xml; charset=Shift_JIS"/>
<title>●●●</title>
</head>
でいきました。
docomo,au,softbankでそれぞれ違うみたいですが自分の場合ではこれでdocomo,auは
実機で確認できました。softbankは弊社に所有者がいないため確認してません;
2.CSSは外部ファイルにしないで、ヘッダ部分にも書かない。
一つ一つに書き込む訳ですが、量が多いと半端ないですね、、、
いい方法があると思いますが;
3.tableタグは使わずdivで。
自分が作った時レイアウトが崩れたりしてたのは、
これが一番あやしいと思っていたことです。
tableを使えないという訳でもないみたいなのですがこれを
divにしたところ少しマシになりました。
今のところこのような感じです。
分かっている人からみたら「違うよ!」というのがあると思います。
携帯のHTMLはwebのが使えなかったりと規制や違いがあるので
自分も勉強しながら作っていますので、間違いがありましたら
ご指摘いただければとm(_ _ )m
dreamweaverを使って携帯サイトを作ろうと思っていますので
何かオススメ本、サイトなど知ってる方がいらしたらよろしくお願いします。
ではでは
△ PAGE UP