fc2ブログ
 
■プロフィール

クリエイトウェーブ

Author:クリエイトウェーブ
開発における、諸々を書いていきたいなと思っています。
mail : info@createwave.jp

■最近の記事
■カテゴリー
■最近のコメント
■月別アーカイブ

■最近のトラックバック
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
FlashDevelopを使ってみて
とりあえず来月までは、ActionScript3案件にずっと関わるので、前から気になってたFlashDevelopを導入してみました。

C#のIDE環境が、ものすごく使いやすいので、たとえそこまでいかなかったとしても、FlashもなにかいいActionScriptエディタはないものか・・・と思っていたのですが。
まあFlex導入すれば、エクリプス環境になるので、それも一つの手なんでしょうけど・・

FlashDevelopの使ってみての結果から言うと、
「くそ~!!、もっと前から導入しとけば良かった!!」
と思いました。ActionScript2だって組めますしね。

軽いし、コード補完をはじめ親切機能満載!結構感動ものでした。
C#のIDEと比べても、そこそこのレベルのIDE環境になってます。

プレビューだってFlaファイルをCS3で立ち上げとけば、クラスはFlashDevelopで組んでいてもF6キーでCS3側でプレビューしてくれます。
FlashDevelop自体が軽いのでCS3との共存も問題ないと思うし・・

FlexBuilderも体験版を入れていたのですが、なんか最初はよく判んないなあと思いつつ、いつの間にか仕事に追われて期限が過ぎてる始末。まあもうちょっと色々さわれば使いやすかったのかもしれませんが・・・・

FlashDevelopは、はじめて触ってもスンナリ入れました。
まあ最初の設定がちょっと難しいかな・・・色々サイトをみてやりました。でもちょっとだけです。
FlashDevelopの情報は多いので、そんなに困りませんでした。

なんかAirもできるっぽい。
Airも、もちろんやるのでFlex3購入も考えてましたが、ひょっとしてFlashDevelopだけでもいいのかもしれない。未だ判んないけど。

しかし!これは・・・・・もうCS3上でスクリプト組めない。
自分は、まだタイムラインにもスクリプト書いてましたが、段々タイムラインはクラス宣言しか書かなくなりそう・・・だってタイムラインのスクリプトは、FlashDevelopで組めませんから。

タイムラインは、あくまでクラス実行のタイミングの為だけに使うような感じになる気がします。

実際、他社さんとチーム組んでFlashやってると、たまにそういうソースに出会いますが、こういう事だったのか!




テーマ:Flash - ジャンル:コンピュータ

カテゴリー:Flash | TM(0) | CM(0)
次のページ