fc2ブログ
 
■プロフィール

クリエイトウェーブ

Author:クリエイトウェーブ
開発における、諸々を書いていきたいなと思っています。
mail : info@createwave.jp

■最近の記事
■カテゴリー
■最近のコメント
■月別アーカイブ

■最近のトラックバック
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
Webサイトへのアップ実験は、マメにしよう
と思いました。
制作中のコンテンツを実際Webサーバーにあげて実験してみると動かないでは、ありませんか!!

FlashCS3上で普通にプレビューしたり、ローカル上でHTMで起動する分には、なんとないのに・・・
なぜじゃ!!

しかもIEと、火狐、どちらもエラーダイアログボックスが出て止まるのですが、両方ともエラー内容がちがう!!

結局、ローダーでデータを読み込む際に、読みにいくフォルダのフォルダ名に原因がありました。
フォルダの頭文字を大文字にしていたのに、スクリプトは全部小文字になっていた(TT)

自分の不注意ですが、AS3どころかAS2以降は、大文字小文字の判別をするはずなのでWeb上での失敗が正しい。
なぜか、ローカルのフォルダアクセスに関しては、大文字小文字を区別しないみたいです。

ローカルでエラーが出ないもんだから、どこが悪いのか、最初さっぱりでした

場所を特定するのに1時間以上。
さらにローダー部分をつきとめ、フォルダの文字が原因なのを突き止めるのに1時間以上かかってしまった・・・・・・

ある意味、良くあることですが、やっぱりがっくりきます。
思ったことは、Web案件の場合、やはりWeb上でマメにチェックする事の重要性。スクリプトが巨大になってからだと、こういう時あせります。

そういえば、AS2案件の時にも、似たような事に引っかかったような・・・




カテゴリー:Flash | TM(0) | CM(0)
次のページ