投稿日:2012-09-29 Sat
フッチーです。本日は、クリエイトウェーブ開発日記には珍しく過激な発言も・・・
モバイルアプリ開発者は、Facebook と HTML5 に失望
のニュース。
HTML5開発に不満の意見もかなり多数。
FacebookのMark ZuckerbergもFacebook の最大の過ちは、ネイティブアプリではなく HTML5 に賭けたことだった、と語っている。 だそうです。
HTML5は話題性だけは凄かったわけですが、段々とみんな真実が判ってくるんではないだろうか。
天下のMark Zuckerbergさんも、経営や営業の人で開発現場の事は判ってなかったって事なのでしょうか。
まさか、HTML5が、ここまでダメダメだなんて・・・想像してなかったとかw
"さよならFlash!"は本当か? HTML5トレンドに潜む5つの誤解
にもありますが、まだとてもFlash並とは言えない。
個人的にも、なにがいいのかさっぱりです。
クリエイトウェーブは、Flash(ActionScript3)も、HTML5(Canvas)もかなりやってて、実績も数多くあります。
両方ともプロフェッショナルです。
両方とも良く判るからこそ思う・・・Flashに戻るのが幸せなのではないかと。
HTML5は、かなり難しいので、いままでのWeb会社とか、Flashで食べてたクリエータさんには、かなり厳しいものがあります。
だからこそ、jActionを開発した訳ですが、jActionでもFlashCSを使わずにFlexSDKやFlashBuilderでActionScript3のみでFlashアプリを制作するぐらいのスキルレベルが必要なのです。
クリエイトウェーブは、FlashだろうがHTML5だろうが、柔軟に対応しちゃいますが、一般クリエータには、かなり厳しい気がして・・・クリエータ切りになっちゃいますよ。
クリエートウェーブみたいにプログラマー色が強くない所は、CSS3とかjQueryとかを使った演出とかのサイト制作とかに集中することになって、それで叩かれて単価もどんどん落ちてしまうのではないだろうか。
そんな懸念も思ったりしています。自分達はそういうサイト制作とかは、あまり縁がないので関係ないといえば関係ないですが、業界はある意味活性化して欲しいし。
HTML5は、開発コストがFlashより全然高いのに、パワーがFlashより全然ないという困った存在です。
HTML5はFlashの3倍重かった! 描画パフォーマンスの比較
の内容は、両方ともよく作る身としては、ものすごく実感なのです。
とはいってもAppleさんが、iPhoneにFlashを受け入れてくれないと、どうにもならないんですけどね。
とりあえずは、HTML5でガンガン仕事していきます。
テーマ:JavaScript - ジャンル:コンピュータ
△ PAGE UP