投稿日:2015-12-26 Sat
お疲れ様です。フッチーです。
ios版もリリースされて、ようやくスタートした感じなのですが、開発話など・・
いまのパズル形式にして開発し直しなおす事にしたのは、今年(2015年)の1月からなのですが、そもそものスタートは3年から4年前の間くらい。iPhoneで言えば未だ4Sが出たか出ないくらいで、自分が持っていたアンドロイドは、auのis03という機種で、まさにスマートフォン時代が始まった頃でした。
その頃、jActionというHTML5のゲームフレームワークエンジンを開発したのもあり、スマートフォンのブラウザでネィティブアプリみたいなゲームを作ろうというのが始まりでした。プラットフォームは、グリー、モバゲー、ミクシイなどで考えてましたし、元々はブラウザのタワーディフェンスゲームで開発はじめてるのです。
「バトって!オトギ戦争」というタイトル名は、このタワーディフェンスの頃の名残なのですが、パズル式にしたときも結局タイトル変えず、このままになってます。
絵も大部分は3年前くらいに作られたものなので、書いてくださったイラストレーター様は大分お待たせしてしまいました。
もう開発してないのかと思ってましたの声も聞かれたりして・・・こんなに待たせて申し訳ありません。
開発はずっと続けていたのですが、開発資金が準備できるまでは、受注ゲーム制作物の方がメインだったので結局1年たち2年たち・・・・ブラウザやめて、ネィティブにするべきでは? の声があがってきます。
という訳で、それまで作っていたブラウザ版は破棄して、unityでルールとかも見なおして作り直す事になります。
そこから1年近くでしょうか・・・タワーディフェンスで開発進めていたのですが・・・・
結局規模が大きくなりすぎるのと、それにしては面白さの決定打がないと今年2015年の1月にタワーディフェンスをやめる決断をします。つまりそこまでのプログラム破棄で、プログラマーさんのモチベーションも打撃が・・・w
そこから毎週のようにゲーム案をだしてはモックを作って検討。 企画書面でおもしろく見えても、これがモック作ってみると面白くなかったりで難しいところでした。
いまもバトル部分をメインで作ってるプログラマーさんが、リリース版のパズル形式の原形をつくってきて(起点とかこの頃はないし、両指でタップするとパレットが急降下しますが)全員一致でこのパズル形式で行くことに決定。
そこから会議の連続でルールの詰めを行っていくのですが、最終的にはちょっと複雑になりすぎたかもしれないですね。
ルール自体は、単純なのですが覚える要素はSNSゲームとしては多かったかも。。。反省点です。
そんなこんなでやっと完成。リリースです。
△ PAGE UP