投稿日:2017-05-28 Sun
unity社がアセットサーバーのソフト配信辞めてしまったし、unityのバージョン管理は、今後はUnity Collaborateを使って行こうと思ってるのですが、過去資産もあったり、クライアントに言われたりで未だ必要なときがたまにあるのでVPSサーバーにインストールしてみました。今後入れる事はないかもしれないけど、インストールでいくかひっかかったのでメモ
前に借りた別のVPSにアセットサーバーのインストーラーが残っていたので抽出
unity_asset_server-2.0.1.i386.rpm
unity_asset_server-2.0.1.tgz
が残っていたのでrpmを使ってみました。
OSはCentOS6.5なんですがターミナル上で
rpm -i unity_asset_server-2.0.1.i386.rpm
でコマンド入れてみる
思った通りエラーが(こういうの一発でいかないし・・・・ 全くもってめんどくさいです><)
エラーメッセージをみると、どうも
libc.so.6 が必要と怒られているもよう。
調べた結果、OSが64bit版な為、glibc(32bit)がインストールされていないのが原因って事のようです。
yum install libuuid.x86_64
yum install libuuid.i686
の2コマンド実行で、このエラーは解決したんですが、今度は新たに
libz.so.1が必要と怒られました・・・・・
これも調べて
yum install zlib.i686 libuuid.i686
で解決。
無事インストール出来ました。
アセットサーバーっていつの間にかフリー版のunityでも使えるようになってたんですね・・ 知らなかった。
△ PAGE UP